たく 競馬予想 自己紹介
皆様こんにちは。
主にYouTubeで活動している『たく』と申します。
登録者数は9000人ほどで
まだまだ未熟ではございますが宜しくお願い致します。
いち早く情報を知りたい方はぜひチャンネル登録よろしくお願いします。
さてこのブログでは主に
『関係者情報』 をメインに
『データ』 『追い切り』 『個人見解』
を載せていきます。
特に中央競馬に関しては
『関係者情報』について
メインに 取り上げるので
不快に思う方は
ブラウザバックしていただけたらと思います。
2021年 G1の本命馬成績
2021年度 中央競馬
G1実績
本命馬成績
6-6-2-3
勝率35% 連対率70% 複勝率82%
■天皇賞・秋
本命◎ コントレイル(1人気2着)
■菊花賞
本命◎ オーソクレース(2人気2着)
■秋華賞
本命◎ アカイトリノムスメ(4人気1着)
■フェブラリーS
本命◎ カフェファラオ(1着)
■高松宮記念
本命◎ ライトオンキュー(14着)
■大阪杯
本命◎ コントレイル(3着)
■桜花賞
本命◎ サトノレイナス(2着)
■皐月賞
本命◎ ダノンザキッド(17着)
■天皇賞・春
本命◎ ワールドプレミア(1着)
■NHKマイルC
本命◎ シュネルマイスター(1着)
■ヴィクトリアマイルカップ
本命◎ グランアレグリア (1着)
■オークス
本命◎ アカイトリノムスメ(2着)
■日本ダービー
本命◎ エフフォーリア(2着)
相手候補3頭中
シャフリヤール(1着)
ステラヴェローチェ(3着)
■安田記念
本命◎ グランアレグリア (2着)
■宝塚記念
本命◎ クロノジェネシス(1着)
堅い馬が多いと突っ込まれそうですが 確たる情報をもってして推奨しています。
気になる方はYouTubeチャンネルと共にご視聴いただけると
私としても大変嬉しく思います!
天皇賞・秋の結果報告
皆様お疲れ様です。
1週間見ていただき、また、参考にしていただきありがとうございます。
天皇賞秋の結果報告をさせていただきます。
包み隠さずお話します。
推奨!
馬連 1-5
ワイド 1-5
3強の中でグランアレグリアのマイナスな情報
3強の中でコントレイル・エフフォーリアの勝負できる情報
ワールドプレミア・カレンブーケドール・ポタジェの危険な情報(買える話は1つもしませんでした)
などなど公開しました。
本命◎
コントレイル
対抗◯
エフフォーリア
とし、馬連・ワイド推奨としました。
参考にしてくださった皆様ありがとうございました!
引き続き、最終結論や重要情報はブログと共に
YouTubeで公開していますので、
アルゼンチン共和国杯 最終追い切り
アイスバブル
CW 良 馬なり
83.4 68.2 53.1 38.7 12.3
追い切りを見るプロの高評価馬
このチャンネル・ブログで度々情報提供してくれている、
私の友人の『追い切りを見るプロ』の方が今回も話してくれた。
アルゼンチン共和国杯 裏話
ブログとYouTubeで1本ずつ投稿済みです!
ブログでは
YouTubeでは
という題材で投稿しています!
気になる方はぜひ確認してみてください。
BCシリーズの最終予想
今回の内容
今回はアメリカのデルマー競馬場で行われる、
ブリーダーズカップ・ワールド・サラブレッド・チャンピオンシップの
BCターフ・BCマイル・BCフィリー&メアターフ
の予想をしていく。
各レースの有力馬情報・日本馬情報などについて取り上げ、
最終結論を出していく。
今年はメアターフにラヴズオンリーユー・マイルにヴァンドギャルドが出走予定だ。
楽しみな一戦反面、時差の問題で早朝に行われるため、購入予定の方は寝る前に購入すると良い。(日曜の早朝です。)
米国競馬
アメリカの競馬の起点となったのは
イギリスが植民地化し、娯楽や文化を持ち込んだことで
スタートしている。
つまり先祖の血統は欧州系と同じである。
しかしさすがビジネス大国アメリカだ。
よりお金を稼げるようにしたことが他の国と違う点だ。
・1日に何度もレースができるようにレース数を増やす
・回転数を増やすために短距離レースを多くする
・年中レースができてコスト面がかからないダートをメインへ
そうしてできたのが短距離ダート特化競馬である。
つまりBCターフやBCメアターフは欧州や日本に分があるということだ。
コース特徴
前年度のメアターフはデルマー競馬場の1900mであったことに対して、
今年はデルマー競馬場の2200mへ延長していることは押さえておいてほしい。
日本の競馬場ではあまり見られない
タイプのコースをしており、
直線が非常に短く、コーナーがかなり小回りであることは押さえておいてほしい。
これに対応できるかがラヴズオンリーユーの勝ち負けに左右してくるだろう。
高低差は全体として3.5~4m程度で最後の直線は280mとめちゃくちゃ短い。
この辺りから何が言えるかと言うと、
加速してトップスピードになるタイミングが見受けられないと言うこと。
つまり、トップスピードの速さよりも、
平均的にある程度速い脚を求められる持続力勝負となることが多いことは覚えておきたい。
更に一瞬で加速できる光速脚を持っている馬は本当に強い。
また、洋芝であることから、パワーも必要となる。
最終予想
各レースに関しての最終結論はYouTube動画内で公開中!!
と言ったら怒りますか?
怒りますよね・・・。
ではでは理由などをすっ飛ばして
各レースの本命馬を発表していく。
理由や本命以外も知りたい!
という方はぜひ動画を見てほしい
BCターフ・メアターフ・マイル 本命馬
BCターフ
タルナワ
BCマイル・フィリー&メアターフ
勿体ぶって申し訳ないがこの2レースは
下記ブログランキングで発表とさせてもらいます
BCマイル
【BC 1】馬名
BCフィリー&メアターフ
【BC 2】馬名